

阪急西院駅西改札口から徒歩1分という好立地にある「呑み処 赤まる」。昼間は一軒家のように佇むその場所は、夜になると隠れ家のような居酒屋へと姿を変えます。十四代など、ずらりと並ぶ銘酒の瓶が、ただならぬ雰囲気を醸し出しています。では、雰囲気などご紹介していきましょう。

【呑み処 赤まる について】
阪急西院駅の西改札を出て、わずか1分。

昼間は静かに佇む一軒家かと思いきや、その瓦の下には、輝く十四代をはじめとする銘酒の数々が…。

そのアンバランスさが、否が応でも好奇心を掻き立てます。

夕暮れ時、暖簾がひっそりと掲げられた時、そこは知る人ぞ知る、隠れ家居酒屋へと姿を変えるのでした。
【仕事帰りや週末は昼飲みも】

平日は17時から、土日祝日は14時からオープンしており、仕事帰りにも休日の昼飲みにも利用できるのが嬉しいポイント。

あっという間に店内は常連さんで賑わい、活気にあふれています。

奥には個室もあり、ゆっくりと過ごしたい方にもおすすめです。
【プレミアム日本酒だけでなく、赤まる厳選の隠れた銘酒がリーズナブルに楽しめる】

「呑み処 赤まる」の魅力は、何といっても日本酒のラインナップ。

十四代や而今といったプレミアム日本酒はもちろんのこと、「今週の日本酒」と題されたメニューでは、かたの桜、Tatsuriki、祥雲金龍、あたごのまつ、泉川、高天神、十石、寿、飛龍、KURAMOTO、紫宙、月の輪など、厳選された銘酒がオール550円で楽しめます。

日本酒に詳しくなくても大丈夫。好みを伝えれば、お店の方がおすすめの一杯を選んでくれます。私におすすめしていただいた花陽浴は、甘味と酸味が絶妙なバランスで、果実のような香りとフレッシュな味わいで最高でした。
【日本酒が進む刺身に、名物の馬肉料理と人気の大根唐揚げ】

料理メニューも充実しており、本日のお刺身は、マグロ、トロサーモン、ブリトロ、タイ、シメサバ、タコブツ。

大根のからあげ、馬肉料理など、どれも日本酒によく合うものばかり。

タコブツは日本酒と絶妙ですが、一番人気の大根のからあげは、外はカリッと、中はジューシーな甘みで印象に残る美味しさです。
【立ち飲みスタイルで気軽に楽しむ】

店内は、日本酒の瓶が並ぶテーブル席と、奥にはお座敷の個室がありますが、常連さんたちは立ち飲みスタイルで楽しんでいる方が多い感じです。

スタッフの方や他のお客さんとの距離も近く、アットホームな雰囲気で居心地良くついつい長居してしまいました。

【呑み処 赤まる 基本情報】
住所 | 京都府京都市右京区西院高山寺町15−2 |
電話 | 075-321-0031 |
営業時間 | 17:00~0:00 (土日祝は14:00~0:00) |
定休日 | 不定休 |
HP | 公式サイト |
アクセス | 阪急「西院駅」西改札口から徒歩1分 |

【地図】
【まとめ】
「呑み処 赤まる」は、美味しい日本酒と料理を気軽に楽しめる、大人の隠れ家のような居酒屋です。日本酒好きはもちろん、そうでない方も、ぜひ一度足を運んでみてください。最後までご覧いただきありがとうございます。下記に周辺スポットや関連情報もございますので、ご参考下さい。