スポンサーリンク

迷わない!大阪・関西万博 東ゲートへの簡単アクセス方法!夢洲駅から徒歩すぐ!西ゲートとの違いも

東ゲート(expo2025)
おでかけぶろぐ管理人lago
おでかけぶろぐ管理人lago

大阪・関西万博の東ゲートは、会場のメインゲートです。夢洲駅からのアクセスも良く、多くの来場者が利用します。

2025年大阪・関西万博 日本国際博覧会

【大阪・関西万博の東ゲートについて】

夢洲駅

大阪・関西万博のメインゲートである「東ゲート」は「夢洲駅」を出てすぐのところにあります。

夢洲駅

「夢洲駅」の周辺はお店はほとんどなく、入場前にちょっとした買い物が必要な場合は徒歩10分程度のところに「コンビニエンスストア」があります。

また、東ゲートから会場内に入ると、すぐに「コンビニエンスストア」や「パビリオン」など、見どころが集まっています。

【大阪・関西万博の東ゲート 地図】

【東ゲートと西ゲートの違い】

東ゲートは夢洲駅に直結しており、駅からスムーズにアクセスできます。

西ゲートはバスロータリーに近く、シャトルバスなど多くのバス路線が乗り入れています。

西ゲート(expo2025)

もちろん、どちらのゲートからでも入場可能ですが、一般的には上記のような傾向があります。

【東ゲートで気を付けるべき点】

入場予約時間」のところで並びます。

液体は別に出して検査されますので、飲み物は最小限に。透明の空のペットボトルをカバンに入れておくとスムーズです。

東ゲートを利用する際には、以下の点に気を付けてください。

  • 東ゲート周辺は、混雑が予想されます。時間に余裕を持って行動してください。マイチケットをスクリーンショットまたは事前に印刷しておくと入場がスムーズです。
  • 東ゲート内には、手荷物検査があります。カメラ三脚、自撮り棒等などのほか、大きな荷物は持ち込めません。液体は別途出して検査されますので、飲み物は最小限にし場内で購入するか無料給水スポットを利用しましょう。
  • 会場内は、禁煙です。喫煙される場合は、東ゲートの外側にある「セブン-イレブン 大阪夢洲店」ならタバコの販売・喫煙所が完備されています。
  • 西ゲートへは、一度東ゲートから入場して会場内を通ってからでないと行くことができません。セキュリティ上の理由により、入場前に外周から直接西ゲートへ移動することはできませんのでご注意ください。
  • ゲートの一番左の通路が「通期パス専用の顔認証レーン」だと誤解されている方がいらっしゃるようですのでご注意ください。

【東ゲート周辺でおすすめのスポット】

東ゲートゾーン周辺には、「日本館」、「関西パビリオン」、「大阪ヘルスケアパビリオン」などおすすめのスポットがたくさんあります。

日本館(東ゲートゾーンE10)

これらのスポット以外にも、東ゲート周辺には、様々なお店やレストランがあります。ぜひ、お気に入りのスポットを見つけてみてください。

【まとめ】

東ゲートは、大阪・関西万博に入場するための重要な拠点です。ぜひ、事前に準備し、万博を存分に楽しんでください。ご覧いただきありがとうございます。下記に周辺スポットや関連情報もございますのでご参考下さい。