

夢と希望に満ちた大阪・関西万博が、4月13日に開幕しました!当日、会場の熱気をスムーズに味わいたいですよね。特に東ゲートは混雑が予想されます。そこで今回は、事前にマイチケットを印刷して、当日の入場をぐっとスムーズにする方法をご紹介します!ちょっとした準備で、貴重な時間を有効活用しましょう。
【なぜ印刷がおすすめ?東ゲートの混雑を避けてスマート入場!】
万博当日、特に開場直後や人気パビリオン周辺のゲートは大変混雑することが予想されます。マイチケットのサイトも混雑し開くまで時間がかかることも。

マイチケットを事前に印刷しておけば、スマートフォン操作の手間が省け、「東ゲート」をはじめスムーズな入場につながります。
スマートフォンのバッテリー残量が心配な方 | 通信環境が不安定な状況が心配な方 |
複数人で入場する際に、チケットの受け渡しをスムーズにしたい方 | マイチケットを表示させるのに不安な方 |
特に上記のような方にとって、印刷は非常におすすめの方法です。
【マイチケット印刷手順をステップバイステップで解説】
それでは、マイチケットの印刷手順を詳しく見ていきましょう。
【ステップ1:マイチケットにログイン】

まずはこちらのURLからマイチケットにアクセスし、ログインしてください。
【ステップ2:「QRコードを表示する」をクリック(タップ)】

ログイン後、チケット一覧から入場したいチケットを選択し、「QRコードを表示する」ボタンをクリックまたはタップします。
【ステップ3:「印刷する」をクリック(タップ)】

表示されたチケットの右下にある「印刷する」ボタンをクリックまたはタップします。
【ステップ4:「QRコードを印刷する」でOK!】

印刷設定画面が表示されますので、お手持ちのプリンターを選択し、「QRコードを印刷する」の下の「印刷する」を選択して印刷を開始してください。

これで、当日の入場に必要なQRコードが印刷されたチケットが手元に準備できました!
【印刷が難しい場合は?スクリーンショットという手も】
もしご自宅にプリンターがないなど、印刷が難しい場合は、表示されたQRコードをスクリーンショットして保存しておくのも一つの方法です。入場ゲートでスマートフォンの画面を提示するだけで入場できます。

ただし、「画面の明るさを最大にしておく」、「QRコード全体がはっきりと写っているか確認する」、「念のため、スクリーンショットを複数枚保存しておく」といった点に注意しましょう。
【さらに安心!「記念チケット」の事前購入もおすすめ】

「電子チケットだけだと少し不安…」「思い出に残るものが欲しい」という方には、別途「記念チケット」を事前に購入しておくのがおすすめです。

記念チケットは、当日の入場QRコードが印字された、実物のチケットとして自宅に郵送で届きます。電子チケットとは別に、手元に残せるのが魅力です。万博の思い出を形として残したい方は、ぜひ検討してみてください。

私は「サークル記念チケット」を購入しました!
記念チケットに関する詳細は、大阪・関西万博公式サイトをご確認ください。
【まとめ・事前準備で万博を楽しもう!】
今回は、大阪・関西万博のマイチケット印刷方法についてご紹介しました。事前に準備をしっかりしておけば、当日はスムーズに入場でき、より万博を楽しむことができるはずです。
ぜひこの記事を参考に、万全の準備で大阪・関西万博を満喫してくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございます。下記に周辺スポットや関連情報もございますのでご参考下さい。