

いよいよ開幕したEXPO2025大阪・関西万博!「会場へのアクセスはどうしよう?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。特に、新幹線や飛行機を利用して遠方からお越しの方にとって、スムーズな移動手段は重要です。そこで今回は、JRゆめ咲線 桜島駅から万博会場へ直行するシャトルバスについて、利用方法や西ゲートからの入場について詳しくご紹介します!

【桜島シャトルバスは遠方からのアクセスに便利!】

JR桜島駅は、ユニバーサルシティ駅の次駅。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)への観光と合わせて万博を楽しもうと考えている方にも大変便利な場所にあります。

この桜島駅から万博会場の「西ゲート」まで、直通のシャトルバスが運行しています。乗り換えなしで会場まで行けるのは嬉しいですね!

【シャトルバスの基本情報(桜島駅 ⇔ 万博会場 西ゲート)】
- 運行区間: JRゆめ咲線 桜島駅 ⇔ 万博会場 西ゲート
- 所要時間: 片道 約30分
- 運賃: 片道 350円(大人・小児同額)
【運賃と支払い・予約について】

桜島駅から万博会場までの運賃は片道350円です。帰りの万博会場から桜島駅までも同額の350円となります。帰りの運賃は下車時に支払うことになります。
支払い方法は、ICカードや現金、クレジットカードに対応したレーンが用意されています。
【事前予約がおすすめ!】
特に8時~10時台の混雑が予想される時間帯については、事前に時間帯別予約(決済済み)をされた方が優先的に乗車できます。スムーズな乗車のために、事前の予約を検討しましょう。

また、車いすやベビーカーを利用される方は、終日事前予約が可能となっています。
上記サイトでは、桜島発着以外にも、新大阪、大阪駅(うめきたGP、マルビル)、なんば、あべの橋など、様々な場所から発着するシャトルバスの乗車券も購入できます。料金は発着地によって異なりますので、ご確認ください。 例: 新大阪から万博会場 片道1,500円、大阪駅(うめきたGP)から万博会場 片道2,000円、大阪駅(南)・マルビルから万博会場 片道1,000円など。
【注意!会場への大型荷物持ち込みはNG】
万博会場では、安全管理のため大型荷物の持ち込みが禁止されています。

シャトルバスを利用する場合も、大きなスーツケースなどは会場に持ち込むことができません。事前に宿泊先に置いていくか、駅や周辺の大型コインロッカーなどに預けてから来場するようにしましょう。
【桜島駅からの乗車方法】
JR桜島駅の改札を出たら、「桜島シャトルバスターミナル」または「シャトルバスのりば」の案内に従って進みます。万博期間中は臨時改札口が設けられる場合もあるので、駅係員や案内に従ってください。

時間帯によってシャトルバスの入口ゲートが異なる場合があるため、現地での案内をよく確認しましょう。

シャトルバスの入口ゲートは以下のレーンに分かれています。
- IC・関西MaaSレーン(事前予約・IC決済など)
- 現金・クレジットレーン
- 車イス優先レーン
ご自身の支払い方法や予約状況に応じたレーンに並んで乗車してください。

シャトルバスは8時10分から、およそ5分~10分間隔で運行しており、バスの本数も多いため比較的乗りやすい路線と言えるでしょう。

【万博会場到着!西ゲートからの入場】

桜島シャトルバスが到着するのは、万博会場の「西ゲート」です。
万博の入場チケット購入時には、シャトルバスの到着ゲートである「西ゲート」を選択するのが自然ですが、ご安心ください。東ゲートのチケットでも西ゲートから入場することは可能です。会場で確認済みですので、チケットの種類を気にせず、桜島シャトルバスをご利用いただけます。
【USJとの組み合わせもおすすめ!】

前述の通り、桜島駅はUSJの最寄り駅であるユニバーサルシティ駅のすぐ隣です。USJと万博をセットで観光する計画を立てる方も多いはず。

実は、USJと万博のセット券を購入すると入場料が10%OFFになるコラボ企画が実施されています!
詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
【帰りのバスについて】

帰りの万博会場(西ゲート)から桜島駅行きのシャトルバスも運行しています。

こちらは下車時に運賃350円を支払います。

早い時間や夕方の比較的空いている時間帯であれば、予約なしでも乗車でき、座れる可能性もあります。

所要時間は約30分です。

桜島シャトルバスターミナルから桜島駅まで徒歩すぐです。

【西ゲートと東ゲート、どっちが空いてる?(5月時点の情報)】

開幕直後の4月頃は、西ゲートからの入場が比較的空いている印象でしたが、5月以降は東ゲートとあまり変わらない混雑具合になってきました。
もし、日本館や大阪ヘルスケアパビリオンなど、会場の東ゲート側に早く行きたい予定がある場合は、Osaka Metro中央線で夢洲駅まで行き、そこから東ゲートで入場するという選択肢も検討してみてください。
繰り返しますが、西ゲートの入場チケットでも東ゲートから入場できますし、その逆も可能ですので、ご自身の都合の良いゲートを選んで大丈夫です。
【シャトルバス まとめ・その他の発着場所や詳細】

桜島シャトルバスは、JR桜島駅から万博会場の西ゲートまで乗り換えなしで行ける便利な交通手段です。遠方からの来場者やUSJと合わせて観光する方に特におすすめです。
事前予約でスムーズに乗車し、大型荷物は預けて、身軽に万博を楽しみましょう!
西ゲートに到着したら、いよいよ万博会場へ!素晴らしい体験が待っています。