

2025年5月現在、大阪・関西万博の会場にあるパビリオンをキャンセル待ちできる「裏技」をご存知でしょうか?実は、人気のシグネチャーパビリオンである「いのちの未来」と「いのち動的平衡館」には、通常の万博予約アプリとは別の、専用のキャンセル待ちアプリが存在するんです!この記事では実際に体験した私が使用方法などについて詳しくご説明いたします。
【シグネチャーパビリオン「裏技」キャンセル待ちアプリについて】
このアプリを活用すれば、当日予約を複数ゲットできる可能性があるだけでなく、待ち時間まで有効活用できます。今回は、その知られざるキャンセル待ちアプリの全貌と、賢い使い方を徹底解説します!

【まだまだ知られていない「幻のアプリ」cancel-machi】
会場のスタッフさんに話を聞いて回るのが大好きな筆者が、それぞれのセクションの担当者から得た情報によると、このアプリは5月現在はシグネチャーパビリオンの「いのちの未来(石黒P)」と「いのち動的平衡館(福岡P)」の2つのパビリオンのみ。

このアプリ、2025年5月現在では「いのちの未来」と「いのち動的平衡館」以外のシグネチャーパビリオンのスタッフさんですらその存在を知らないほど、ほとんど知られていません。それもそのはず、万博の公式予約アプリとは全くの別物。だからこそ、通常の当日予約とは別に、このアプリでさらに予約を申し込むことができるんです!

「いのちの未来」は午前中にはキャンセル待ちも埋まりがちですが、15分ごとに入れ替わる「いのち動的平衡館」は、キャンセル待ちの枠が比較的多いのが特徴です。複数予約を狙うなら、ぜひ「いのち動的平衡館」をチェックしてみてください!
【ゲート前で予約完了!待ち時間を有効活用する神アプリ】
このキャンセル待ちアプリの最大の魅力は、その利便性の高さです。

通常の当日予約は、会場のゲートをくぐってから10分経たないとできません。しかし、このキャンセル待ちアプリなら、ゲート前まで行けば予約が可能なんです!ゲート前で並んでいる時間にサッと操作して予約を済ませれば、待ち時間を無駄にせず、効率的に万博を楽しめます。

ただし、注意点があります。会場から離れすぎていると「エラー・エリア外のためご利用できません」と表示されてしまいます。予約操作は、メールアドレスを入力できる程度にパビリオンに近づいてから試してくださいね。
【予約から入場までの流れと注意点】
ここからはキャンセル待ち整理券の発行から入場までの流れと注意点についてご紹介していきます。

【予約完了メールの確認】

キャンセル待ち予約が完了すると、登録したメールアドレスに通知が届きます。

【整理券の更新】
なかなかキャンセル待ち整理券が「呼び出し前」から変わらない場合は、「更新」ボタンを押して情報を更新しましょう。最終更新時間が表示されるので、随時チェックが必要です。

【呼び出しメッセージ】
時間が来ると整理券の案内が可能となり「15分以内にパビリオンへ」というメッセージが表示されます。

【15分を過ぎても大丈夫!】
「15分以内に」というメッセージが表示されますが、ほとんどの方が時間内に行けないかと思います。でもご安心ください!

メールに記載されたQRコードを受付に提示すれば、問題なく入場できます。

焦らず、次の目的地へ向かいましょう。
【まとめ】
シグネチャーパビリオン「いのちの未来」が未来への可能性を示す一方で、「いのち動的平衡館」は、「命とは繋いでいくもの」だと感じさせてくれる異なる内容です。このキャンセル待ちアプリを上手に活用して、2025年の大阪・関西万博を最大限に満喫してくださいね!万博の裏技、いかがでしたでしょうか? 他にもこんな情報が知りたい!ということがあれば、以下の関連情報もチェックしてみてくださいね!