スポンサーリンク

【大阪・関西万博】 アメリカ合衆国パビリオンの見どころ&攻略法!

おでかけぶろぐ管理人lago
おでかけぶろぐ管理人lago

2025年大阪・関西万博。世界各国の趣向を凝らしたパビリオンの中でも、ひときわ注目を集めているのが、アメリカ合衆国パビリオンです!テーマは「美しき米国」。革新と感動に満ちた体験ができると話題のアメリカパビリオンの見どころと、スムーズに楽しむための攻略法をたっぷりご紹介します!

【大阪・関西万博 アメリカ合衆国パビリオンについて】

パビリオンは、約3000平方メートルの広さ。木造の温かみを感じさせる三角形の建物2棟と、その間に浮かぶようなキューブが特徴的な外観です。

【まずは目を奪われる独特な外観と巨大スクリーン!】

到着してまず目を奪われるのは、壁面に設置された巨大な2面のLEDスクリーン!アメリカ各地の美しい風景がダイナミックに映し出され、人々を「美しき米国」の世界へと誘います。

【人類の英知を前進させる未来を体感!】

このパビリオンは、米国の革新性と独創性を視覚的に表現し、テクノロジー、宇宙開発、教育、文化、起業家精神といった様々な分野でのリーダーシップを紹介する場です。

来場者が人類の英知によって前進する未来を思い描くことができるよう設計されています。

パビリオン内部には、5つの没入型展示エリアが設けられており、星の形をした愛らしい公式マスコット「スパーク」が館内の至る所で皆さんをガイドしてくれます。

展示はツアー形式で、順路に沿って巡っていきます。

つながり】世界中でアメリカでの学術的・専門的育成、または文化交流などを体験した人々のストーリーを紹介。

イノベーション】農業技術やナノテクノロジー、医療など、各分野で世界的な課題に取り組むアメリカの創意工夫に触れることができます。

】没入型映像展示で、アメリカの50州や他の領土を含む、各地の美しい風景や文化をバーチャル旅行しているかのように楽しめます。

【圧巻の「宇宙」エリア!月の石も再展示!】

そして、いよいよクライマックスへ!

「宇宙」の展示は、この分野で常に世界をリードしてきたアメリカならではの迫力です。

アポロ計画から、現在進行中のアルテミス計画まで、壮大な宇宙探査の歴史と未来を知ることができます。

特に感動したのが「打ち上げ、月へ!そしてその先へ」のコーナー。

正面はもちろん、左右、頭上まで設置された大型LEDスクリーン。

映し出されるのは、ケネディ宇宙センターからロケットが打ち上げられる様子を再現した大迫力の映像!

照明や音響、そして映像のスピード感が一体に!

自分自身がロケットに乗って宇宙へ飛び出したような臨場感を味わえます。

いよいよ発射!

大阪にいながらにして地球を離れ月へ。

月に着陸します。

そして遥かなる銀河系への旅へ。

ワクワクとドキドキが止まらない空間です。

さらに順路を進みます。

1970年の大阪万博でも展示された貴重な月のサンプル(月の石)が再び展示されています。

月面から地球を見つめる宇宙飛行士たちの姿が背景にあり、宇宙へのロマンを感じさせますね。

月のサンプル(月の石)。

【食事も楽しもう!アメリカンなレストラン アストロスパーク】

パビリオンには併設するレストランもあり、こちらもアメリカならではのメニューが楽しめます。

特に目を引くのは、「ザ・スパーク・バーガー」。とろけるアメリカンチーズに香ばしいバーベキューソース、そしてカリッと揚がったオニオンリングが、ふんわりとしたトーストバンズでサンドされています。レタスとトマトもたっぷり入っていて、食べ応え抜群の一品です。

イートインメニューでは、本格的なメイン料理から、デザートまで幅広いラインナップが用意されています。展示だけでなく、食でもアメリカを満喫できますね。パビリオンに入館せずレストランのみ利用することもできますよ!

【大人気のアメリカ合衆国パビリオン!入館は先着順!スムーズに回るには?】

アメリカパビリオンは、事前予約制ではなく、先着順での入館が可能です。大人気のため、会場のオープンとともに毎日多くの来場者が列を作っています。

少しでもスムーズに入館したい場合は、朝早い時間帯を狙うのがおすすめです。比較的待ち時間が少なく済むことがあります。

アメリカ合衆国 パビリオン(エンパワーリングゾーンP11)

パビリオン入口では、主に日本語と英語の順路に分かれていますが、メインとなる宇宙飛行シミュレーションや月の石を見るエリアは、どちらの通路を選んでも十分に楽しめます。特に英語の列は、日本語の列よりも人が少ない場合が多いですが、その分流れがゆっくりに感じることがあります。しかし、日陰で並べるというメリットもありますよ。

お昼前になると、かなりの大行列になることも珍しくありません。もし現場で「30分以上待ちそうだな…」と感じる場合は、一度他のパビリオンを回って、夕方以降の比較的空いている時間帯を狙うのも賢い方法です。人気の高さゆえの状況ですが、計画的に回って、貴重な体験を楽しみましょう!

【大阪・関西万博 アメリカ合衆国パビリオン 基本情報】

ゾーン・位置エンパワーリングゾーンP11
入場方法〇(自由入場)・5/1~事前予約受付スタート、6/1~予約システム導入
所要時間25分
HP公式サイト
※情報は変わる場合がありますので、Googleマップ等でご確認下さい。

【大阪・関西万博 アメリカ合衆国パビリオン 地図】

【まとめ】

大阪・関西万博のアメリカ合衆国パビリオンは、「美しき米国」をテーマに、革新的な展示と迫力満点の体験が詰まった見どころ満載のパビリオンです。特に宇宙への旅は、きっと忘れられない思い出になるはず。

先着順での入館のため混雑は予想されますが、朝イチや夕方以降を狙ったり、内部の通路を選んだりすることで、より効率的に回れる可能性があります。

ぜひ、アメリカ合衆国パビリオンで「未来への可能性」を感じる旅を体験してみてください!

最後までご覧いただきありがとうございます。下記に周辺スポットや関連情報もございますのでご参考ください。