

2025年4月に開幕した「大阪・関西万博」!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。ここは「People’s Living Lab(未来社会の実験場)」として、最先端技術から地球規模の課題まで、未来へのヒントがぎゅっと詰まっています。世界中から様々な国が日本の大阪に集まる、超ビッグイベントです!
【EXPO 2025 大阪・関西万博について】
この記事は、そんな大阪・関西万博を心ゆくまで楽しんでいただくための「これだけは知っておきたい!」という情報をすべて網羅した徹底解説ガイドです。会場内の効率的な回り方、混雑を避ける交通アクセス、事前にチェックすべきチケット情報、話題のパビリオン詳細、会場グルメの最新情報、そして休憩におすすめのスポットまで、皆さんの万博訪問をサポートします。

私は情報誌を扱う身として、読者の皆様に極力正しい情報をお届けしたいと強く思っています。万博開幕以来、私は通期パスを手に、毎週のように会場へ足を運び、すべての写真を私自身で撮影しています。会場内の各セクションのスタッフさんや担当者の方々に直接お話を伺い、常に最新の情報を集めては、この記事の内容を都度、更新しています。
ですが、もし万が一、記事の内容に誤りを見つけられた場合は、お手数ですが直ちにお問い合わせいただきたいと存じます。皆さんと一緒に、この「大阪・関西万博」を最高の形で盛り上げていきたいと考えています。
万博へ行く前に、ぜひこの記事をチェックしてください!最高の思い出作りのためにお役立ていただければ幸いです。【大阪・関西万博ガイドブックはこちら】

万博の開催期間は、2025年4月13日から10月13日までの184日間。大阪・関西万博では、様々なパビリオンが出展され、最先端のテクノロジーや革新的なアイデアに触れることができます。テーマに基づいた展示はもちろん、各国のパビリオンではそれぞれの文化や技術を紹介。また、エンターテイメント性の高いイベントも多数開催されています。
【万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」とは?】
「いのち輝く未来社会のデザイン」とは、私たち人間だけでなく、動物や植物、地球全体といった「いのち」が宿るすべてのものが輝く未来社会をデザインしようという壮大なテーマです。SDGsの達成に向け、持続可能な社会の実現を目指す取り組みが世界中から集結します。

また「いのち会議」では、「社会課題の共創対話の場」として、産官学民が対話し「いのち宣言」を通じて未来社会の課題解決を目指しています。
【モデルコース】

大阪・関西万博をとことん楽しむためのガイドをご用意しましたので、ご参考いただけますと幸いです。
【必見!注目のパビリオン&穴場スポット情報】

万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を体現する、パビリオンのレビューは必見です!当日はGoogleマップでナビゲートすればスムーズに回れますので、以下の情報をご確認ください。
【パビリオンの予約・キャンセル待ち方法】

パビリオンの予約やキャンセル待ち整理券を発行する方法については、以下の情報をご覧ください。
【注目のイベントスケジュール】

会期中は様々な国・地域、団体、自治体による多彩なイベントが繰り広げられます。
【夏も快適フードコート・テイクアウト&テラス・会場グルメ徹底ガイド!】

会場内でのお食事も大きな楽しみの一つ。以下の記事では、フードコートからテイクアウトまで徹底解説していきます。
【休憩所・コンビニ・無料給水スポット】

広大な万博会場、歩き疲れていませんか?そこで、万博会場内で休憩できる場所、便利なコンビニエンスストア、そして無料で水分補給ができるスポットをまとめてご紹介していますので、以下の情報をご確認ください。
【万博会場内バス e Mover】

「e Mover」は、万博会場内および外周部を結ぶバスです。クリーンな電気で走行し、一部車両では自動運転も行われるという、未来を感じさせる乗り物です。
【公式キャラクターのミャクミャクについて】
「ミャクミャク」は、深海の奥底から生まれたかのような、神秘に満ちた生命体。細胞と水が織りなす、生命誕生の奇跡を体現しています。

赤い細胞は、生命の根源を、青い清浄な水は、無限の可能性を象徴。その姿は、生命の進化を凝縮した芸術作品。名前の「ミャクミャク」の由来は、「人間の素晴らしさが脈々と受け継がれている様子」で、生命の脈動、そして未来へと続く無限の可能性を意味し、希望と感動を与えてくれます。

ミャクミャクの元気の源は、外に出て太陽の光をあびることですが、実は雨の日も大好きで、雨を体に取り込むことが出来るらしいです。
【バーチャルで大阪・関西万博を体験!】
バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~は、大阪・関西万博のバーチャル会場です。来場者はアバターとして万博の世界に入り込み、再現されたパビリオンやイベント施設を巡り、バーチャルならではの展示やイベントが楽しめます。

バーチャル会場のコンセプトは空飛ぶ夢洲。参加者は島の住人の歓迎を受けながら、空飛ぶ夢洲のクルーとして世界を巡る冒険に出発!世界中の参加者との出会いやクエストを楽しみながら、学び、考え、未来社会を模索する体験ができます。

バーチャル会場では、夢洲会場で行われるイベントが体験でき、パビリオン巡りやアバターのコーディネート、特別なパレードなど、いろんな楽しみ方があります。アバターの色や特徴を自由にカスタマイズでき、自動翻訳付きチャットで世界中の人と交流もできますよ!
【関西万博と大阪満喫!おすすめ旅行プラン】

関西万博とセットで楽しめる、おすすめの大阪旅行プランをご紹介していますので、以下をご参考ください。
【EXPO 2025 大阪・関西万博 基本情報】
住所 | 大阪府大阪市此花区夢洲中1丁目 |
万博の入場チケット、来場日時・パビリオン予約等全般に関すること | 0570-200-066 |
2025大阪・関西万博記念チケットカスタマーセンター | 03-4567-6413 |
開場時間 | 9:00~22:00(パビリオン9:00~21:00) |
アクセス | 会場情報やアクセス |
HP | 公式サイト |
お問い合わせ窓口一覧 | 電話以外でのお問い合わせ一覧 |
万博来場サポートデスク | 手続きでわからないことがあれば、「万博来場サポートデスク」で直接相談できます |
【2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)会場 地図】
大阪・関西万博 には様々な公式マップがありますので、利用シーンに応じて活用すると便利です。

【Googleマップ】
Googleマップは各パビリオンの口コミが確認できる他、ナビゲートに便利です。
【デジタルマップ】
デジタルマップは、会場内での現在地確認や経路検索に便利です。
【印刷用 公式マップ】
印刷用 公式マップは、事前に全体像を把握したり、バッテリー切れが心配な場合に役立ちます。会場内の案内所等にて200円で販売されていますが、事前に印刷しておくと当日スムーズです。
【予約なしパビリオンマップ】
予約なしパビリオンマップは、事前に予約できてなくとも、予約なしで入館できるパビリオンを探す際に便利です。(※混雑時には、事前予約のみの入場や入場制限が行われる場合があります)
【給水スポット・マイボトル洗浄機マップ】
給水スポット・マイボトル洗浄機マップは、熱中症対策のため、こまめな水分補給に役立ちます。会場にはマイボトルの持参が推奨されており、給水スポットが無料で利用できます。ただし、ボトルによってはセンサーに反応しにくい場合がありますのでご注意ください。センサーに反応しやすい透明のペットボトルをご持参されることをおすすめします。
【会場へのアクセス】

会場は、大阪市此花区の夢洲です。夢洲は、人工島として造成された場所で、大阪・関西万博のために生まれ変わりました。最寄駅は、大阪メトロ中央線のコスモスクエアから夢洲まで延伸され、会場の最寄り駅「夢洲駅」が新設されました。
会場へのアクセスは主に東ゲートと西ゲートがあります。
【夢洲駅直結の東ゲート】

東ゲートは、夢洲駅直結で非常に便利です。
【シャトルバスを利用する西ゲート】

西ゲートは、JR桜島駅などからシャトルバスに乗車してのアクセスです。東ゲートよりは利用者が比較的少ない傾向にあり、入場が少し早い場合があります。
【大阪・関西万博 チケット情報】
【通期パス券が期間限定割引&入場時間拡大!】
会期中、何度でも万博に入場できるお得な通期パス券。通常価格は3万円の通期パス券ですが、5月までに入場される方は24,000円で購入可能に!さらに混雑緩和のため、通常11時からの入場が、9時から入場可能になります!
【USJチケット購入で万博入場券が10%OFFに!】

2025年2月13日(木)15時以降からUSJのチケット(スタジオ・パスを含む)を購入した方を対象に、大阪・関西万博の入場チケット(前期券・早割一日券)が10%割引で販売されています。
【入場の混雑回避にマイチケットの印刷がおすすめ】

万博の入口である東ゲートや人気パビリオン周辺のゲートは大変混雑することが予想されます。マイチケットのサイトも混雑し開くまで時間がかかることも。そこで、事前にマイチケットを印刷して持っておくことで比較的スムーズに入場することができます。
【印刷不要の記念チケット】
2025年大阪・関西万博の記念チケットは、来場の思い出を形に残せる特別なアイテム。電子チケットとは別に、実物のチケットとして手元に残せるのが魅力です。デザインは複数種類あり、万博のシンボルキャラクター「ミャクミャク」が描かれたものや、万博のロゴをあしらったものなど、バラエティ豊か。

私は開幕券で「サークル記念チケット」を購入し、4月に通期パスで「スクエア記念チケット」を購入し6月7日、自宅に届きました。記念チケットは、万博IDと入場チケット(電子チケット)をお持ちの方のみ購入可能です。
【大阪の子供たちの招待について】
【まとめ】
2025年大阪・関西万博のテーマは、「いのち輝く未来社会のデザイン」で、未来社会を体験できる貴重な機会です。最先端のテクノロジーや革新的なアイデアに触れ、未来へのヒントを見つけましょう!2025年4月5日(土)と6日(日)に大阪府民を対象にテストランが実施されました。私は参加できませんでしたが、通期パスを使って何度も訪れる予定で、その度に最新情報をお届けしていきます。これからもお役に立てる情報を発信していければと考えています。最後までご覧いただきありがとうございます。下記に周辺スポットや関連情報もございますので、ご参考下さい。