スポンサーリンク

【京都 初詣】北野天満宮の混雑回避参拝術!名物&周辺スポット徹底ガイド

おでかけぶろぐ管理人lago
おでかけぶろぐ管理人lago

毎年、年始には家族揃って参拝するのが恒例となっている北野天満宮。今回は、初詣でスムーズに参拝する方法はもちろん、屋台情報、祈祷、おみくじ、周辺のおすすめスポットまで、詳しくご紹介していきましょう。

【北野天満宮について】

北野天満宮は、菅原道真公を御祭神としてお祀りする、全国約1万2000社の天満宮・天神社の総本社です。

入試合格・学業成就はもちろん、文化芸能・災難厄除祈願の社としても広く信仰を集めています。

947年に神様のお告げにより、平安京の天門(北西)にあたる北野の地に菅公をお祀りし創建されました。

【菅原道真公とは】

北野天満宮の御祭神である菅原道真公は、幼少の頃より学業に励み、豊かな和歌や格調高い漢詩を作るなど、優れた才能の持ち主でした。

学者出身の政治家として卓越した手腕を発揮し、異例の出世を重ね、899年には右大臣の要職に任命され、左大臣藤原時平と並んで国家の政務を統括します。

しかし、藤原氏の策謀により901年に九州へ左遷され、そのわずか2年後、大宰府で波乱の生涯を閉じられました。

菅公の逝去後、様々な伝説が生まれ、やがて天神様として崇められるようになり、現代に受け継がれています。

【御神徳・ご利益】

学問の神として知られていますが、厄除、芸能、農耕など、数えきれないほどのご利益があります。

【思いのまま】

厄除祈願・災難除祈願として古くから信仰されてきた北野の梅枝「思いのまま」とは、受験生にとって要チェックの縁起物です。

「思いのまま」は、北野天満宮の境内で育った梅の小枝で、縁起物として古くから信仰されており、特に受験生にとっては合格祈願と厄除けの意味合いを持つ、新年の授与品です。持ち帰って飾ると花が咲き、家庭に春と幸せを運んでくるとされています。限定10,000本なので、早めに訪れることをお勧めします。

【御祈祷と御守】

北野天満宮では、入試合格・国家試験・資格・就職などの合格成就や学力向上を願う御祈祷に訪れる方が多いのが特徴です。

その他、厄除、商売繁盛、身体健康、無病息災、旅行安全、心願成就など、様々な御祈祷を受け付けています。

御守も豊富に揃っています。

【初詣も安心!スムーズ参拝の秘訣】

初詣などの混雑時には、行列の最後に並ぶと参拝にかなりの時間がかかります。

お急ぎの方は、重要文化財の三光門で左右に分かれることで、スムーズに参拝することができます。

三光門を潜らずに左右に分かれてお参りすることができます。

三光門の横を潜ります。

御祈祷受付に向かわれる方は、向かって右手に行きましょう。

お札・お守りは左右に受付所があります。

【覚悟して引こう!北野天満宮のおみくじ】

国宝の本殿で参拝後は、初穂料200円のおみくじも人気です。

串は抜かずに番号だけを受付に伝える方式です。ただし、北野天満宮のおみくじは容赦なく厳しいことが書かれており、凶も出ますし、大吉の出る確率も低いことで有名です。

実際に私の家族でも凶を引いた者がいますが、その年は本当に病気にかかるなど大変でした。しかし、凶を引いたとしても、どのように乗り越えるべきかが書かれているのが特徴です。大吉ばかり出るおみくじとは違い、本気の北野天満宮のおみくじは、その厳しさゆえに多くの人に引かれています。

【初詣の楽しみ!屋台】

初詣の時期は、境内には屋台がずらりと並び、多くの人で賑わいます。

りんご飴や金平糖は子供たちに大人気。

大人も楽しめる干し梅や梅めかぶ茶などもあります。

【北野名物の長五郎餅】

そして、見逃せないのが北野名物の長五郎餅!

1587年、太閤秀吉が開いた北野大茶会の際に用いられたという由緒正しきお餅です。

薄い餅皮に餡を包んだ上品な餅菓子です。

午前11時から午後3時までは店内の茶席でお茶と一緒にいただくことができます。

賞味期限は2日と短いですが、持ち帰りも可能です。

北野天満宮|京都

【その他の見どころ】

【伴氏社】

楼門の手前にある、菅公の母君をお祀りする末社。

子どもの成長と学業成就を願うお母さんの信仰が篤いお社です。

【なで牛】

病気平癒のご利益があるとされるなで牛も人気です。

【手水舎】

いつも花で綺麗に飾られています。

【宝物殿】

貴重な文化財が収蔵されています。

【周辺のおすすめスポット】

北野天満宮の周辺には、立ち寄りスポットもたくさんあります。

【京とうふ藤野本店】

京とうふ藤野本店 TOFU CAFE FUJINO

豆乳ソフトクリームは絶品!

【賀茂のすぐき販売所】

賀茂のすぐき販売所

京都の三大漬物である、すぐき漬けを製造直売で購入できます。

【北野天満宮 基本情報】

住所京都府京都市上京区馬喰町
電話番号075-461-0005
HP公式サイト
※情報は変わる場合がありますので、HP等でご確認下さい。

【地図】

【駐車場】

参拝者専用駐車場完備。※但し、毎月25日は縁日で駐車場が利用できない他、行事等や初詣シーズンは大変混みあいますので公共交通機関の利用や周辺の有料駐車場がおすすめです。

【アクセス】

京福電車「北野白梅町」より徒歩約5分。

【まとめ】

北野天満宮への初詣は、参拝だけでなく、屋台や周辺散策も楽しめる、家族でのお出かけにぴったりのイベントです。ぜひ、この記事を参考に、北野天満宮での素敵な時間をお過ごしください。最後までご覧いただきありがとうございます。下記に周辺スポットや関連情報もございますのでご参考下さい。