

日本最大級の広さを誇る南部梅林。開花時期は気候等により多少前後しますが、例年1月下旬から梅の花が咲き始め、3月頭には散っています。2月中旬前後が見ごろで多くの人で賑わいます。私も毎年楽しみにしているおでかけの一つ南部梅林。周辺でランチや名物いももち、南高梅の工場見学など楽しめるコンテンツが充実!観梅コースは様々ですので、詳しくご紹介していきますね!

【南部梅林について】

南部梅林は「一目百万、香り十里」と歌われるように、約100ヘクタール(302,500坪)の敷地に約8万本という規模で日本最大級の梅林です。見渡す限り続く梅の花は、例年1月末ごろから咲き始め、3月頭には散る南部梅林の梅の花。気候によって多少前後し、通常の見ごろは2月中旬から2月下旬ですが、暖冬だと2月の上旬から中旬、厳冬だと2月下旬から3月上旬になることもあります。また梅としては最高級ブランド南高梅となり、梅の王様として、愛されています。

【車でまわるコース】

こちらは車窓から観梅が楽しめる、車でまわるドライブコース。南部梅林方面に行くと「車でまわるコース」の看板が出ています。看板の指示通りに細い道を進んでいくと、辺り一面梅林に。窓からゆっくりと梅の花を眺めることができると思います。細い道でマイクロバスは進入禁止ですが、みなさん普通乗用車でスピードを落として、ゆっくりと観梅を楽しんでいます。

車でまわるコースの途中、お店があり駐車場へ。店舗の中にはお土産がずらりと並んでいます。

【南部梅林の基本情報・駐車場・入園料金等】

南部梅林の駐車場は入園門手前のお店駐車場になりますが、1回あたりの駐車料金は500円程度。見ごろの週末(土・日・祝)あたりは駐車場も混むので、少し離れたグラウンド駐車場に案内されることもあります。ちなみに私は少し離れたところにある「ぷらむ工房」さんが気に入っているので、はじめから離れたところに駐車しています。

南部梅林・住所(みかへりあ) | 和歌山県日高郡みなべ町晩稲57 |
南部梅林・電話 | 0739-74-3464 |
営業時間 | 8時~17時 |
車・アクセス | みなべICから車で約5分 |
電車・アクセス | 南部駅よりバスで約10分 |
駐車場・台数 | 約500台 |
駐車料金 | 車500円/バス2,000円 |
車椅子(2台貸出あり) | お土産店「みかへりあ」で無料貸出※予約不可 |
コインロッカー | お土産店「みかへりあ」に設置 |
みかへりあ営業時間 | 梅林開園期間限定8時半~17時 |
南部梅林入園料 | 中学生以上300円、小学生以下100円 |
入園口前にある名物「かたやまのいももち」は必食!入園後は梅林を眺めてゆったりと過ごせるほか、様々なイベントが開催されています。梅の種飛ばし大会をはじめ、バンドの演奏、紙芝居、よさこい踊り、もち投げ(お子様向けにおやつ投げ)、猿回しなどで楽しめます!

【名物かたやまのいももち】

南部梅林の料金所手前にある行列ができる人気店「いももち本舗かたやま」。自家農園のサツマイモにモチ米を加えて搗き、自家製こし餡を優しく包み込んだ逸品。かたやまのいももちは非常に柔らかく、とろける食感!甘さ控えめで、食べやすいですね。いももち本舗かたやま詳細情報はコチラをご覧下さい!

【お土産・工場見学・体験】
南部梅林の周辺には、梅干し工場の見学や体験できるスポットがあります。お土産も販売していますので、ご紹介していきますね!
【ぷらむ工房お土産・見学・体験】

南部梅林に行くときに必ず立ち寄るのがこちらの「ぷらむ工房」さん。「わたしの家は梅農家」というキャッチフレーズで親しみやすい雰囲気のお店です。㈱岩本食品として生産、加工、販売まで行っており、なかなか南部梅林まで行けない方でもネットで購入することもできます。※こちらは外部サイト、ぷらむ工房さんのショッピングサイトになります。

高級な南高梅からさらに極上特大南高梅を厳選した「プレミアムダイヤモンド梅」からお得な「つぶれ梅」まで揃い、店内でイートインもできます。高級品が並ぶ、ぷらむ工房さんではギフトとして購入することが私は多いです。

ぷらむ工房(岩本食品)さんでは、梅干し工場見学をはじめ、梅ジャム作り体験、梅ジュース作り体験、青梅狩り体験、梅干し体験もできます。
ぷらむ工房・住所 | 和歌山県日高郡みなべ町晩稲1187 |
ぷらむ工房・電話 | 0739-74-2406 |
ぷらむ工房・営業時間 | 9時~17時 |
体験予約 | 岩本食品さんの体験予約サイト |
【梅干館お土産割引券・工場見学】

南部梅林から車で約5分程度のところにあるウメタ梅干館。梅翁園が運営する工場見学&直売店です。予約不要で気軽に立ち寄れます。

ウメタ梅干館では、つぶれ梅が大パックでお得に販売されているなど、親族・家族用または自分用に購入しています。2Fで工場見学をした後は、1Fで南高梅を購入!

梅を使ったお菓子やお酒なども並んでいます。

梅干館での買い物はギフトだけでなく、自分用がメイン!つぶれ梅が大量に販売されているので、高級な南高梅が手軽に購入できるのも魅力!
梅干館・住所 | 和歌山県日高郡みなべ町山内1339 |
梅干館・電話 | 0739-72-2151 |
営業時間 | 8時半~17時 |
入場料 | 無料 |
駐車場 | 無料 |
お買物の割引券 | 外部サイト・梅干館のクーポン |
【みなべ町でランチ】
南部梅林ではお土産店が中心で軽食が多い感じです。そこで南部梅林の周辺でしっかり食事が楽しめる、みなべ町のランチスポットをご紹介していきましょう!
【Cafe de Manma】

まずはCafe de Manmaさん。先ほどご紹介した「ぷらむ工房」さんが運営するカフェです。海を眺めながらいただくイタリアンは格別!料理はパスタ、ピッツァ、オムライスが中心で、紀州南高梅を使用したドリンクも楽しめます。人気店で1時間ほど待つ場合もありますので、お時間にゆとりのある方にオススメのお店です。
住所 | 和歌山県日高郡みなべ町植田1590-40 |
電話 | 0739-72-2361 |
営業時間 | 10時~17時(ランチ11時~15時)※土日祝は9時~ |
定休日 | 水曜日 |
座席数 | 30席(カウンター・テーブル) |
駐車場 | 15台完備 |
【国民宿舎 紀州路みなべ】

先ほどご紹介したCafe de Manmaさんの近くにある国民宿舎の「紀州路みなべ」さん。南紀みなべ温泉、海を楽しめる宿として人気があります。Cafe de Manmaさんのランチより比較的スムーズに入店できるので、なかなか南部梅林まで行くことがない時間が大切な旅行者にオススメです。紀州路みなべさんのランチは、和食が中心で新鮮な魚介を使用した料理が楽しめます。

海を眺めながらいただく和食!紀州路みなべさんでは、食事の他、海を眺めながら露天風呂が楽しめる日帰り温泉もあります。
紀州路みなべ住所 | 和歌山県日高郡みなべ町植田1540 |
紀州路みなべ電話 | 0739-72-3939 |
レストラン営業時間 | 11時半~14時(L.O.13時半)、18時~21時(L.O.20時) |
日帰り温泉営業時間 | 11時~17時※平日は20時迄 |
日帰り温泉の定休日 | 水曜日 |
入浴料 | 中学生以上600円、小学生以下300円 |
HP | 紀州路みなべホームページ |
※料金等の情報は2020年現在のものです。
【グッドポイント】
日本最大級の梅林 | 最高級で梅の王様、南高梅 |
名物いももち | 工場見学や体験ができる |
【まとめ】
日本最大級の南部梅林。最高級で梅の王様である南高梅の梅干し、名物いももちが楽しめる。梅干し工場の見学や体験もでき、充実した時間を過ごすことができるのでオススメのおでかけスポットです!