

京都府の南端に位置する和束町は、美しい緑の茶畑が一面に広がる、「お茶の里」。そんな和束町を訪れたら、ぜひ立ち寄りたいのが「お茶の駅 和束」にある「和束 交流ステーション 和束の郷」と、その向かいにある「和束茶カフェ」。さらに、絶景を独り占めできる「天空カフェ」もおすすめです。今回は、和束町の魅力をたっぷり満喫できる3つのスポットをご紹介します。

【お茶の駅 和束 について】

和束町にある「お茶の駅 和束」。「和束 交流ステーション 和束の郷」と「和束茶カフェ」が併設される観光スポットです。和束町は宇治茶の4割も生産しているお茶どころ。美味しいお茶と豊かな自然を満喫できる特別な場所です。
【地元の魅力が満載!「交流ステーション 和束の郷」で和束の味と温かさに触れる】

「交流ステーション 和束の郷」は、和束町唯一の直売所として、地元の方々にも愛される人気のスポットです。

店内には新鮮な地場産野菜をはじめ、丁寧に作られた加工品、温かみのある手工芸品、そしてお土産にぴったりの和束茶関連商品などが所狭しと並んでいます。和束町の魅力がぎゅっと凝縮された空間です。
【とろける食感がたまらない!名物「おぼろ豆腐」は必食】

数ある魅力的な商品の中でも、特に見逃せないのが名物の「おぼろ豆腐」。全国豆腐品評会で京都府第1位を獲得したというだけあり、その濃厚でとろけるような食感と大豆本来の豊かな風味が口いっぱいに広がります。私も食べて、その美味しさに感動し、お土産に買って帰りました。

【wazukano satoカフェの土日限定!絶品卵かけご飯で贅沢なひととき】

交流ステーション内にある「wazukano satoカフェ」。

毎週火曜日限定の日替わりランチに加え、土日限定で「絶品卵かけご飯定食」(850円・税込)が楽しめます。

和束茶を餌に飼育された鶏の卵「茶の月」を使用し、ご飯はもちろん和束町産。

さらに、あの絶品「おぼろ豆腐」も付いているという、シンプルながらも贅沢な一品です。

こだわりの卵とふっくらとしたご飯、そしてとろけるおぼろ豆腐の組み合わせは、至福の味わいです。

【その他メニューと雰囲気】

毎週火曜日限定の日替わりランチ。

卵かけご飯の他にも、「鷲峰山トンネル開通記念カレー」(980円・税込)など、気になるメニューがあります。

定食やランチ、お弁当はもちろん、ドリンクやソフトクリーム、パフェ、スムージー、シェイクなど、カフェメニューも充実しているので、休憩にもぴったりです。

購入したものは、併設のイートイン交流スペース「wazukano satoカフェ」でゆっくりと味わうことができます。

食後は、食器返却場所へお忘れなく。
【お土産探しも楽しい!】

お土産コーナーには、手作りの手芸品や陶芸品などの商品が並んでいます。新鮮な野菜はもちろん、豆乳抹茶ゼリーや抹茶プリンなど、お茶を使ったスイーツも魅力です。
名称 | 交流ステーション 和束の郷 |
所在地 | 京都府相楽郡和束町白栖大狭間 35 |
電話番号 | 0774-39-7790 |
営業時間 | 10:00~17:00(時期、場合により変動あり) |
定休日 | 毎週月曜日(月曜祝日の場合、翌火曜日定休) |
席数 | 店内14席、野外テント16席 |
HP | 公式インスタグラム |
【本格抹茶スイーツ!「和束茶カフェ」でゆったりティータイム】

「交流ステーション 和束の郷」の向かいにある「和束茶カフェ」は、宇治抹茶を贅沢に使用した本格的な抹茶スイーツなどが楽しめるカフェです。
【濃厚な抹茶アイス】

「抹茶アイス」(480円)。シルクのような滑らかな食感のアイスで、濃厚な抹茶の風味が広がり、後からほんのりとした苦みが追いかけてきます。さらに、嬉しい「追い抹茶」付き!抹茶の他にも、塩ミルク、和みほうじ茶、バニラミルクのソフトクリームがあります。

【ひんやりもちもち食感が楽しい「もちり棒」】

また、葛や寒天などでできた冷たい和菓子「もちり棒」も人気です。

凍らせてあるので、ひんやりとした食感ともちもちとした食感が同時に楽しめます。

【お土産には和束茶を使ったお菓子を】

お土産には、「抹茶入り和束せんべい」など、和束茶を使ったお菓子もおすすめです。
【ランチには和束産の冷やし抹茶そばを】

食事メニューでは、特に人気なのが「和束産の冷やし抹茶そば」(880円)。

和束茶が練り込まれた蕎麦は、風味豊かでつるつるとした喉越しが楽しめます。

名称 | 和束茶カフェ |
所在地 | 京都府相楽郡和束町白栖大狭間35 |
電話番号 | 0774-78-4180 |
営業時間 | 10:00~17:00 (16:00 L.O) |
休業日 | 年末年始 |
HP | 公式インスタグラム |
【絶景を独り占め!「天空カフェ」で特別な時間を】

和束町運動公園内の山のてっぺんにある「天空カフェ」は、和束町内の素晴らしい眺望を独り占めできる、特別な空間です。
【天空カフェは、高台寺の茶室をモチーフにした贅沢な個室】

天空カフェは、京都の高台寺にある茶室「傘亭」をモチーフに、京都府産のヒノキや杉を使って建てられた貸切個室です。

和束茶カフェから徒歩5~10分。

階段を上って辿り着くと、絶景が広がります。

【天空カフェの利用方法と料金】

利用には、まず「和束茶カフェ」で受付を済ませ、鍵を受け取る必要があります。

利用料は60分で1人につき550円(小学生以下は無料)です。

先着順で予約も可能なので、事前に確認しておくと安心です。

和束茶カフェなどで購入したものが持ち込み可能。

お気に入りのドリンクやお菓子と共に、絶景を眺めながら贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
名称 | 天空カフェ |
所在地 | 和束町運動公園内(和束茶カフェにて利用受付) |
電話番号(受付) | 0774-78-4180(和束茶カフェ) |
利用時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 年末年始以外無休 |
HP | 公式サイト・予約 |
【和束町運動公園内にある絶景「天空カフェ」へのアクセス】

「天空カフェ」は、和束町運動公園の山頂にあります。


和束茶カフェで受付を済ませ、鍵を受け取ったら、いよいよ絶景のカフェへ向かいましょう。

和束茶カフェから天空カフェまでは、徒歩で約5~10分です。

遊歩道のような階段を上っていくと、徐々に視界が開けていきます。

緑豊かな公園内を散策しながら、景色を楽しんでください。

足元が滑りやすい場所もあるので、歩きやすい靴で行くことをおすすめします。

【お茶の駅 和束 基本情報】
名称 | お茶の駅 和束 |
所在地 | 京都府相楽郡和束町白栖大狭間35 |
電話番号 | 0774-78-4180 |
【広々とした駐車場も完備】
「お茶の駅 和束」には、広々とした駐車場(40台、無料)が完備されているので、車でのアクセスも安心です。

【お茶の駅 和束 地図】
【まとめ】
和束町にある「お茶の駅 和束」に行かれた際は、「お茶の駅 和束 交流ステーション 和束の郷」で地元の味と温かさに触れ、「和束茶カフェ」で本格的な抹茶スイーツを味わい、そして「天空カフェ」で絶景を独り占めする、という贅沢なコースがおすすめです。美しい茶畑の風景と共に、心ゆくまで和束茶の魅力を満喫してください。最後までご覧いただきありがとうございます。下記に周辺スポットや関連情報もございますので、ご参考下さい。