

おでかけぶろぐ管理人lago
浄土宗の総本山である知恩院。名勝 円山公園の北側にあり、国宝の山門や重要文化財が建ち並ぶ寺院です。

【知恩院について】
知恩院の正式名称は「華頂山知恩教院大谷寺」。浄土宗の開祖と仰がれる「法然」が「南無阿弥陀仏」と唱えれば、死後は平等に往生できると説き、念仏の教えを広めながら後半生を過ごした地に建てられた寺院です。

【知恩院 和順会館】
知恩院の宿泊施設です。念仏にふれながら心和むお宿で、旬の食材を使う京懐石も魅力。お土産も販売されています。

円山公園中心部から知恩院側に入ったところにあります。

【知恩院境内案内図】

国宝の三門をはじめ、重要文化財の勢至堂、大鐘楼、千畳敷など見どころ沢山。

【国宝 三門】
日本最大の木造門で、高さは24メートルもあり、横幅は50メートルと圧巻。

【円山公園中心部へ】
知恩院から南へ行くと円山公園の中心部に。そこから西に行くと八坂神社へと繋がっています。

【知恩院 基本情報】
住所 | 京都府京都市東山区林下町400 |
電話番号 | 075-531-2111 |
拝観時間 | 9時~16時 |
境内拝観料 | 無料 |
庭園拝観 | 高校生以上400円、未満200円 |
【地図】
【まとめ】
京阪の祇園四条駅から東へ徒歩約10分。法然や浄土宗の歴史にふれながら京都観光を楽しむことができる知恩院。観光スポットが点在する地域ですので、是非京都に行かれた際は知恩院にも訪れてみて下さい。