

特別史跡 平城宮跡 第一次大極殿。天皇の即位などの国家儀式の際に、天皇が出御された場所です。入館無料で、館内には天皇が着座する玉座「高御座」などが展示されています。

【第一次大極殿について】
奈良時代の中心施設で、元日朝賀や天皇の即位などの国家儀式の際、天皇が出御された場所です。

【駐輪場所】

第一次大極殿の東側に駐輪場があります。
【トイレ】

第一次大極殿の東側にある駐輪場の前にトイレがあります。こちらで済ませてから入館しましょう。
【入館】

こちらは正面で見ておいた方が良いですが、入口は反対の北側にあります。

第一次大極殿の東側。

北側に回ります。

第一次大極殿の北側。

階段だけでなくスロープも設置されており、車いす対応。

第一次大極殿に入ります。フラッシュは禁止ですが、撮影は可能です。

初唐様式の鴟尾。

大棟中央飾り
【高御座】

中央に天皇が着座される玉座「高御座」があります。

高御座の西側

高御座の正面、南側。

高御座の南東側。

高御座の東側。
【天井】
美しい組入天井ですので、見上げてご覧いただきたいと思います。

格子形に組んだ天井。周囲には様々な動物等が描かれています。

【外観】

第一次大極殿の南東側。

第一次大極殿の南側。美しいので、外に出て是非ご覧いただきたいです。
【スタンプラリー】
第一次大極殿は、平城宮跡スタンプラリー5ケ所の中のひとつです。

ゴールが西の「平城宮跡資料館」ですので、東の「遺構展示館」や南東の「東院庭園」、南の「朱雀門」に行かれた方でしたら次はゴールの「平城宮跡資料館」を目指して南西です。もう少しですので、頑張って下さい!

【第一次大極殿 基本情報】
開園時間 | 9時~16時半(入園は16時まで) |
休園日 | 年末年始、月曜日(月曜が祝日の場合は開園で、翌日休園) |
入園料 | 無料 |
【地図】
【まとめ】
平城宮の中心施設である「第一次大極殿」。天皇の即位などの国家儀式の際に、天皇が出御された場所で、館内には天皇が着座する玉座「高御座」などが展示されています。「朱雀門」から北へ、距離がありますが是非ご覧いただきたい場所です。最後までご覧いただきありがとうございます!下記にも関連情報がございますので、是非ご覧ください。