スポンサーリンク

石鎚神社 口之宮 本社 本殿の見どころや駐車場から参拝までのポイント

おでかけぶろぐ管理人lago
おでかけぶろぐ管理人lago

愛媛県西条市にある石鎚神社。御祭神は、伊邪那岐命と伊邪那美命の第2番目の御子にあたる石鎚毘古命で、諸願成就の神様として知られています。では、石鎚神社 口之宮 本社について、駐車場から本殿までの見どころや参拝までのポイントをご紹介していきましょう。

【石鎚神社 口之宮 本社 について】

石鎚神社は、愛媛県西条市にある神社です。西日本最高峰の石鎚山を神体山とし、山麓に鎮座する本社、中腹の成就社と土小屋遥拝殿、山頂の頂上社の四社で構成されています。

そのうち、本社は石鎚神社の拠点となる神社です。瀬戸内海、しまなみ海道を見晴らす丘に鎮座し、荘厳な本殿が目を引きます。

【御祭神・御神徳】

石鎚神社の御祭神は、石鎚毘古命(いしづちひこのみこと)です。国生み神生みで知られる伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)第2番目の御子で、蛭児大神の弟神で天照大神の兄神にあたります。

七福神の中では唯一の日本古来の福の神で親しまれている「えべっさん」の弟神で、最高神の「天照皇大神」の兄神にあたり、きりりとした眉で目元の涼やかな美男の神であると伝えられています。

諸願成就の神様として知られていますが、御神徳は特に家内安全・厄除開運・当病平癒とされています。

【本社入口 大鳥居・駐車場から本殿までのポイント】

ここからは国道11号沿いの石鎚神社口之宮本社入口 大鳥居から本殿までの道をご案内していきます。

【石鎚神社 口之宮 本社入口 大鳥居】

国道11号沿いの赤い大鳥居が本社の入口です。お車の場合は下記のGoogleマップをナビにすると便利です。

【駐車場】

大鳥居から直進。

石鎚神社 口之宮 本社 神門が見え、隣に駐車場があります。

【石鎚神社 口之宮 本社 神門】

神門には小天狗像と大天狗像が安置されており迫力があります。

神門の天狗像前には杖があり、石鎚神社参拝に利用できます。

【石鎚神社のひのき】

神門からすぐ。参道の中央に石鎚神社のひのきがあり、1970年に西条市の天然記念物に指定されています。

ここから先は石段。高さはないものの距離はありますので、杖の利用もおすすめです。

【大石社】

猿田彦命が祀られています。

【石鎚神社会館】

参道を進むと石鎚神社会館があります。こちらでは食事や宿泊もできます。

【ヴィーガンカフェ 月虹】

石鎚神社会館に長岡式酵素玄米と野菜のヴィーガンカフェ 月虹(Gekko)さんがあります。

添加物・化学調味料を使わず御神水を使った天地のごはんがいただけます。

店名ヴィーガンカフェ 月虹
電話080-6015-8088
営業時間11時〜15時(LO:14時00分)
定休日月・火曜日
HPGekko公式インスタグラム
※情報は変わる場合がありますので、インスタやGoogleマップ等でご確認下さい。

向かいに社務所があります。

【三倍神社】

会館から階段を上がっていきます。

素戔嗚尊が祀られる三倍神社が見えてきます。

【手水舎】

三倍神社の先では鯉が泳いでおりエサやりも可能。鯉がまぁ~るくなって泳ぐこともあるようです。

右手に手水舎があります。

【役小角像】

手水舎の奥に開山の祖である役小角(えんのおづぬ)像があります。

石鎚神社 口之宮 本社 本殿|愛媛県西条市

石鎚山は、685年に役小角によって開山されたとされています。

【綜合摂社・御神水所・古神札納所】

いよいよ本社への厄除石段を上ります。

御神水所と古神札納所があります。

綜合摂社は秋葉神社で軻遇突智(カグツチ)、大山祇神社で大山祇神、伊雑社で皇大神、荒神社で天照大御神、河内八幡神社で誉田別命、開拓社で三右ヱ門命が祀られています。

【本殿】

本殿に到着しました!

本殿の隣に受付があります。

初穂・祈祷の受付、御守などが並んでいます。

受付の向かいには参拝者休憩所があります。

テーブルと椅子があり、自動販売機でソフトドリンクを購入することができます。

本殿の見どころは、やはりその荘厳な佇まいです。また、本殿の内部には、石鎚毘古命の御神像が安置されており、その御神威を間近に感じることができます。

【石鎚神社 口之宮 本社 基本情報】

住所愛媛県西条市西田甲797番地
電話0897-55-4044
HP公式サイト
※情報は変わる場合がありますので、HP等でご確認下さい。

【アクセス】

JR石鎚山駅から徒歩約10分

【駐車場完備】

【石鎚神社 口之宮 本社 本殿 地図】

【まとめ】

石鎚神社口之宮本社本殿は、西日本最高峰の石鎚山を望む、荘厳な神殿です。山岳信仰の守護神である石鎚毘古命を祀る本殿に、ぜひ参拝してみてはいかがでしょうか。最後までご覧いただきありがとうございます。下記に周辺スポットや関連情報もございますので、ご参考下さい。

タイトルとURLをコピーしました